Crucibleを遊んでみました。
Crucibleをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Intel Corel i5-3570 または AMD FX-6300以上
- メモリ:8GB以上
- GPU:Nvidia Geforce GTX 660 または AMD Radeon HD 7850 以上
- ストレージ空き容量:15GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows10(64bit)
- CPU:Intel Core i5-6500 または AMD Ryzen 3 2200G以上
- メモリ:8GB以上
- GPU:Nvidia Geforce GTX 1060 または AMD Radeon RX 570 以上
- ストレージ空き容量:20GB以上
ミドルスペックのゲーミングPCがあればプレイが可能になりそうです。ハイスペックゲーミングPCがあれば快適なプレイができるでしょう。
Crucibleの評価
Crucibleの良いところ
- 美しいグラフィック
- 個性的なキャラクター
Crucibleの気になったところ
- ルールがわかりづらい
- キャラクターが硬いので1回のバトルが冗長
- 攻撃の当たった音などが薄く爽快感に欠ける
それぞれの感想
グラフィック
グラフィックはとても美しく、キャラクターも個性的です。パッと見は面白そうに見えるデザインです。
操作性
一般的なFPSの操作なんですが、通常の操作にてスキル使用することもあり、違和感を感じることもあります。
ゲーム性
これがわかりづらく、一体何をしたら勝利なのか?がパっと見てわかりづらいです。
また、チーム戦などでレベル差がつくと、一方的にやられる状態になりがちです。
爽快感・達成感
勝っていれば楽しいかもしれませんが、買っていても、敵に攻撃を当てていてもヒット音が薄く、戦っている感が薄いです。
あれ?やっつけた?というのと、あれ?やられた?というのもあり、リスボーンも長く、1ゲームが長いので途中で飽きがちになるゲームです。
ここらへんを割り切って楽しめれば、硬い敵プレイヤーを倒して達成感が得られるかもしれません。
このゲームはオススメ?
キャラクターが魅力的と感じるなら初めてみても良いでしょう。無料なのでやってみるだけやってみた方が良いです。
サクサクと対戦したい人には向いてません。じっくりと対戦したい人向けのゲームですが、ちょっと大戦中にも中弛みを感じます。
個人的総合感想
Amazonが作った新対戦TPS!ということで遊んでみましたが、正直な感想としてはテンポも悪いし、1戦闘の中盤ぐらいで飽きがきてしまいます。
ひとことで言うと大味で『練られていない』という印象を持ってしまいました。もうちょっとプレイヤーキャラクターは柔らかくても良いかもしれません。
エネミーも盛り上げる要素じゃなく、お邪魔なだけですし、プレイヤー間のです経験値の方が断然多くなっているので、一度敵プレイヤーとレベル差ができると、完全に無双されるだけの苦痛を味わうことになります。
悪くは無いけど、良くも無い・・・。そんな中途半端な印象を持てるゲームなので、発売して間もないことを考えると、これからの動向次第だとも思えるゲームです。