Farming Simulator 19を遊んでみました。
Farming Simulator 19をプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU: Intel Core i3-2100T 2.5GHz または AMD FX-4100 3.6 GH以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:Nvidia Geforce GTX 650 または AMD Radeon HD 7770 以上
- ストレージ空き容量:20GB以上
高画質であればミドルスペックのゲーミングPCがあればプレイが可能になりそうです。
Farming Simulator 19の評価
Farming Simulator 19の良いところ
- 色々やれることがある
- 多数の耕運機などを操るのが楽しい
Farming Simulator 19の気になったところ
- 説明不足が多くWikiを見ないとわからないことも多い
- いきなり投げ出されるのでチュートリアルがあっても何をしていいかわからない
- 地味な作業が多いので満足を得るのも自分次第
それぞれの感想
グラフィック
グラフィックは美しいですが、よーく近づくと結構おもちゃ感があります。ゲーム内容はグラフィックよりも農業シミュレーションなので、そこまでの美麗グラフィックではありません。
操作性
悪くはないのですが、いかんせんチュートリアルからして説明不足なところが多く、『先ず操作方法がわからない』ということが多く困惑します。
久々に操作説明をネットに頼るということをしました。キーボードを片っ端から押さねばならないということも久々でした。やはり押しただけでボタンが理解できるというゲームっていうのは大切なことだと感じました。
ゲーム性
農業シミュレーションなので、農業を味わうことが楽しめるゲームです。面倒なことは面倒に、楽しいことも楽しく味わえます。
時間の経過も早めたり、遅くしたりということも可能です。ただし、それも含めてチュートリアルからして覚えることが沢山あって大変です。
爽快感・達成感
スパン的には長いゲームなので、爽快感は薄いです。やっとこ作成した作物を収穫して、売って・・設備を増設して・・。
そんなことを繰り返すので、エンディングは見えませんが自分の目標を成し遂げたときは大きな達成感を得られます。
このゲームはオススメ?
リアルに近い農作業を行いたいならオススメしますが、短期的に目標をクリアする爽快さを求めたいならオススメではありません。
個人的総合感想
Epic Games で無料配布されていたので遊んでみましたが、なかなかとっつきにくいゲームでした。まず色々とシステムを理解することが難しいゲームだと思いました。
そして、長いチュートリアルを経て、やることを覚えてもすぐに結果が結びつくゲームではないので、数時間遊んでも達成感は得られないような状況でした。
色々と遊んでみましたが『自分には向いてない』と思いました。確かに農業シミュレーションには間違いないのですが、自分はここまでコツコツと繰り返す作業は耐えられそうにありません。
農作物を作るにも耕したり、種を撒いたり・・・。どうぶつの森でも眠くなっていたので、耕運機を走らせているだけで眠気がMAXになりそうでした。
コツコツとやり続けることが楽しい人、農業シミュレーションを純粋に楽しめる人なら面白く感じるのかもしれません。私はやはりアクションゲーム的なものが好きなので、同じ作業をコツコツと繰り返すのは中々難しいと感じました。
楽しいゲームかもしれませんが、向き不向きがあるゲームだと感じます。遊ぶのでしたら、それなりに覚悟が必要だと思います。