BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

NVMe M.2 SSDはどんな機能差があるのか比較してみた

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

f:id:bto365:20200131143229j:plain

新しいゲーミングPCを購入して、マザーボードにM.2スロットが存在するようになりました。以前の古いゲーミングPCでは対応していなかったので、やっと高速なデータの読み書きができると嬉しくなっております。

しかしながら、今まで使ってこなかったのでM.2SSDってどういった機能差があって種類があるのか?というのは知識としてしっかりと理解しておりませんでした。

すでにメインストレージにはNVMe接続のM.2SSDが付いておりますが、ゲーム用にもう一基M.2SSDを購入したいと考えているので、どういったものを購入したら良いのか?ということで一度M.2SSDのことを良く調べてみることにしました。

差し込み口の規格

一口にM.2接続といっても、実のところSATA接続とNVMe接続の形式の2つがあります。形状は目安としてSATA接続は2つの切込みが端子に入っていて、NVMe接続の方は切込みが1つとなっています。

SSDのデータの読み書き速度はNVMe接続の方が圧倒的に速いです。ただし、これも製品によって差があります。NVMe接続でも製品によっては圧倒的と呼べるほどでは無い製品もあります。そういった製品はだいたい価格が他のものよりも落ちます。

M.2規格でもSATA接続であれば、結局SATA接続の最大転送速度である600MB/sは超えられません。しかしNVMe接続であれば1500MB/s~3000MB/sを超えるものすら存在します。

マザーボードのM.2スロットによってはSATAとNVMe両対応というモノもあればSATAのみ、NVMeのみというスロットもあるので注意が必要です。

M.2 SSDの大きさ

実はM.2 SSDはモノによって大きさが違います。その大きさはSSDの商品に数字としてあらわされております。例えば『Western Digital WD Blue 内蔵SSD M.2-2280』と書かれた商品であれば2280という数字が大きさを表しています。

2280のうちの22が横幅の長さとなり横幅が22mmのもので、80は縦の長さを表していて全長80mmとなるものです。マザーボードにM.2スロットがあったとしても、この長さや幅に対応していなければ取り付けられないので、製品購入の際に目安となります。

現在は2280が主流で、2262や2242といった種類のものがあります。

発熱量

M.2スロット、そしてNVMe接続のSSDは高速な読み書きができますが、その分発熱量が凄い!と言われております。

発熱すると、冷却を優先して読み書きの速度が制限される(70度を超えるとなるようです。)らしいので、性能の高いM.2 SSDにはヒートシンクが付いているものもあります。

他にも別途貼り付けるタイプのヒートシンクも売られています。M.2でもSATA接続のSSDであればヒートシンクまでは必要が無いようです。NVMe接続で更に高速なものはヒートシンクを付けた方が良いようです。

性能の高いものはコストがかかる

上述した機能のことを踏まえてM.2 SSDを選ぶならばNVMe接続でより読み書き速度が高速なものを選び、高速であれば発熱が心配なのでヒートシンクを別途付けるか、ヒートシンク付きのものを購入するのが良いことがわかりました。

その点を満たして自分が欲しいと思えたM.2 SSDは下記の商品です。

GIGABYTE AORUS GP-ASM2NE6100TTTD

色がオシャレなヒートシンク付きのSSDです。アクリルパネル付きのPCにしたので、このSSDが見えていたら格好いいかな?という点も加味しています。

ヒートシンクが最初からついていますし、読み書き速度も最大読込速度が5000MB/sと最大書込速度が4400MB/sでかなり満足度の高そうな性能です。

>> GIGABYTE AORUS GP-ASM2NE6100TTTDの詳細

Corsair NVMe Gen4 PCIe M.2 SSD 1TB

見た目はともかく、こちらもヒートシンク付きのM.2 SSDです。上述したSSDよりは最大読込速度が4950MB/sで最大書込速度が4250MB/sと一寸性能が下がりますが、その分値段も少しだけ抑えられます。

>> Corsair NVMe Gen4 PCIe M.2 SSD 1TBの詳細

購入するなら良い品を

折角性能が高いM.2 SSDなのですから、中途半端な性能のものよりも、長く使えて満足度の高いものを選んだ方が後々の満足度は高いと思います。

確かに、それだけ性能が高くても、そこまで高速な読み書き機能が必要か?と言われたら中々難しいですが、もっと早いのかな?なんて思っていると結局性能の高いものが欲しくなってしまいます。

また、安いものを購入すると、結局SATA接続と変わらない速度しか出ていなかったりしても不満が出るので、購入の際にはケチらずに良い品を選んでいくようにしたいと色々調べながら改めて感じました。

www.bto365.net

www.bto365.net