PCの作業やゲームの合間に開始した筋トレですが、今も継続しております。気付けば2年くらい経過しておりました。
友人や知人にも筋トレをオススメしたりはしているのですが、継続して取り組んでいる人は少ないです。
私も飽きやすい性質なんですが、ゲームという趣味は飽きておりません。そして筋トレも何故これだけ継続しているのか?以外にもゲーム趣味に共通するところがあったので、その点を踏まえて継続する秘訣を書いていきます。
とにかく楽しむ
辛かったらやめる
ゲームは毎日でも楽しめる!と言っても調子が悪いときとか、どうにも成果が出ないときってあります。
筋トレも毎日やれば効果がある!ってものでもありません。毎日やることで、逆に疲れすぎて身体を壊してしまうこともあります。
ゲームも筋トレも『辛い』と感じたら『その日は』やめてしまって構わないと思います。できることだけやっても良いですし、1日、2日休んでモチベーションを上げることも必要です。
ただし1週間~2週間と続かないと、あっという間に身体も戻っていってしまうので『休みすぎ』には注意です。
自己レベルアップを楽しむ
ゲームでも自分の上達にマンネリを感じると飽きてしまいます。筋トレも成果がマンネリ化してくるとサボってしまいがちになります。
成果が出ないときはPUBGじゃないですが『そんな日もあるさ』で流してしまいましょう。0.01gでも筋肉が増えれば良いのです。脂肪が減ればいいのです。
時には食べ過ぎてお腹に肉がつくこともあるでしょう。しかし、筋トレを継続しなければ効果は出ません。
今日は少しでも経験値を得たと思って取り組むことが大切です。人生にとっては失敗も大事な経験値です。自分に合っていない筋トレ方法が解った!とか1日休んで暴飲暴食そたらこれだけ体重が戻っちゃうんだな!というのが解るのも経験値です。
色々試してみる
同じゲームをプレイしていたら誰でも飽きます。たまには気分転換も必要です。何が自分に合うかは試してみないとわかりません。
筋トレも一緒で、あまり効果が出ないと感じたら違う方法の筋トレを試すのもアリです。腕立てだけでは効果が薄いと感じたらダンベルプレスやベンチプレスに切り替えてみるのも良いでしょう。
自分にとって効果が出る筋トレを見つければ途端に筋トレが楽しくなります。継続も苦ではありません。
習慣化する
ゲームも結局楽しい事ということで日常化していって習慣化するから継続してしまうと思います。
筋トレも一緒で、日常化して習慣化すると苦痛でもないし、むしろゲームもゲームしないと気が済まないという日があるように『筋トレしないと落ち着かない』にまでなってきます。そうなればしめたものです。
我慢しない
ゲームも次のゲームを買うのはこのゲームをクリアしてからだ!とか自分に重い制限を付けるとモチベーションが逆に下がることがあります。
筋トレも一緒で、きつい食事制限をかけてみたり、効果があるからと追い込みに追い込みまくって次の日動けないとかになると、モチベーションが下がり日常に支障をきたしてしまいます。
我慢してまでゲームや筋トレをすると折角の楽しみが『嫌なこと』になってしまいかねません。好きなままでいるためには楽しんで取り組むことだと思います。
まとめ
私はムキムキになりたいとか、大きな効果を期待しすぎないところが一番継続できているところだと思います。どうしても頑張りすぎてしまうと疲れてしまって続かないなんてことになりがちです。
確かに腹筋をバキバキに割ってみたい!なんて思うこともありますが、続かなくなっては意味が無いと思っています。
なんとなく継続している筋トレですが、うっすらですが腹筋が見え始めていたりもします。(気を抜くとすぐに消えますが)
健康のために開始したことなので、今後も途中でやめてしまわないようにゲーム趣味同様、楽しい趣味の筋トレを継続していきたいと思います。
もしも、筋トレをしたいけど継続できない!なんて人がおりましたら、上述した秘訣を試してみてください。