一度始めたらやめられない、Twitterやインスタグラムなどが挙げられるSNSですが、私も一時期Twitter廃人と呼べるくらいTwitterばっかりやっていました。もう数年前のことですが。
しかし、これではイケない!と思いSNSからは足を洗おう!と思い色々な方法を試してSNS中毒から抜け出しました。もし、SNS中毒になっている人でSNSから少し遠ざからないとなー、と思う人の参考になれば幸いです。
私がとったSNS中毒からの脱出方法
アプリのオートログインを無くす
ログインする際に毎度毎度IDとパスワードを入力するようにして、一手間かけるようにしました。ログインするのが面倒になりますし、IDとパスワードを入れてるうちに冷静になってきて「いかんいかん、またSNSやってるよ」と自分を戒めることができます。
また、IDとパスワードをできるだけ入力が面倒な数字と大文字小文字の羅列にすると、更に効果があります。
アプリとお気に入りを無くす
まず簡単にSNSに接続できない環境にすることも大切です。いちいち検索してまでサイトを見るという作業が入れば上述したIDとパスワードのように面倒になるのと同時に冷静になれます。
手持ち無沙汰になるとなんとなくアクセスしちゃうっていうのがあると思うので、この点を回避できます。PCではお気に入りやブックマークから削除し、スマホ等ではアプリをサックリ消しておきましょう。
オンライン仲間のことは気にしない
SNSの仲間との楽しいひとときは、とても魅力的なものです。しかし、それをよしとしてしまっては、いつまでたってもSNS中毒からは抜け出せません。
あくまでもSNSはSNSと割りきってしまいましょう。意外に自分が居なくとも世界は勝手に回ってます。
他人の評価を気にしない
私もたまにやりますが、○○という製品の感想ってどうなってるんだろう?というのをSNSで検索して見てしまいます。
そこから発展して、あの意見、この意見なんて見てると気付いたら2時間くらい過ぎていた。なんてこともあります。
非常に時間が勿体ないですし、世間の評価と相違してても、一致してても、結局そこまでの満足は得られません。
承認欲求を満たす活動は自粛する
多くのイイねがついてたり、ついつい意見に共感されると嬉しくなってしまうものですが、イイねをとるためだけに活動するのは、とても疲れますし、自分の価値観が壊れる可能性もあります。
商売に結び付いたり、適度なストレス解消になってるうちは良いですが、依存症のようになってきて、イイねをとるためだけに活動していると、後で「なにやってたんだろ?」となることも多いです。
刹那的にSNSを利用せず適度にお付き合いするのが良いでしょう。
スキルアップする趣味を始める
一番効果があるのが、資格勉強などを始めてみることです。簡単なものが良いかもしれません。スキルアップにかける時間が楽しくなるとSNSに依存している時間がとても勿体なく感じるようになります。
また、スキルアップの勉強時間を定めて、これだけやったらSNSしよ!くらいの適度なお付き合いができれば、モチベーションや集中力もあがりSNSを有効活用できます。適度なお付き合いならば中毒では無いと言えるのでは無いでしょうか?
適度なお付き合い
一気に止めるとかになると逆にストレスで、SNS中毒のリバウンドになりかねません。我慢するのではなく、適度なお付き合いをSNSで行うように心がけましょう。
確かにSNSは楽しいのですが、やりすぎてしまうと薬も毒に変わってしまいます。楽しく私生活に影響が無いくらいに楽しんでいけるよう、上述した方法を試してみていただけたらと思います。