Iris.Fallをクリアいたしましたのでクリア後の感想をつづります。
Iris.Fallのクリアにかかった時間
Iris.Fallクリアまでにかかった時間は4時間程度です。パズルゲームが得意な人であれば3時間程度でクリアできるかもしれません。
Iris.Fallroクリア後に感じた満足な点と不満点
Iris.Fallの満足な点
- 美しいグラフィック
- ゆっくり考えtえ遊べるパズル
Iris.Fallの不満点
- パズルのヒントが無さ過ぎて意図を組むのが大変
- 簡単なパズルはやや作業感が否めない
色々な感想
グラフィック
白と黒を基調とした光と影の演出が綺麗なグラフィックです。ちょっとホラーちっくな所謂雰囲気ゲーというやつなので、この世界観が好きなら気に入れると思います。
操作性
WASDとマウスで操作しますが、クリックゲーなら全編クリックゲームで良いんじゃないかな?と思える操作性です。
移動がWASDは微妙にやりづらくも感じるので、あまり操作性は良く感じません。
ゲーム性
基本的にパズルゲームで、時間制限とかアクション要素の強いものなどはありません。ゆったり腰をすえてパズルを楽しみ、物語を楽しむゲームです。
爽快感・達成感
ゆったりしたパズルゲームなので、爽快寄りではなく達成感寄りのゲームです。
しかし、このパズルゲームがヒントが少な目でいきなり、さぁ!このパズルを解け!みたいな形なので意味不明なところもあります。
このゲームはオススメ?
パズルゲーム好きで、雰囲気ゲーム好きならオススメできますが、どちらも好きでないならあえてプレイするのは難しいと思います。
総合感想
光と影を利用したパズルが主になっているゲームですが、後半になるにつれて白黒分かれていれば光と影なんじゃないか?みたいなパズルも多いです。
パズルにヒントらしいヒントが無く、プレイヤーが気付くまで投げっぱなしなので『は?え?は?』ってなるパズルも少なくなりません。
解けたときに『あ~、そういうことか?』ということで、よくわからないままクリアしてしまうパズルも多かったです。
後半ちょっと作業感が漂うパズルも多く、なるほど!とか閃きが必要なパズルがもうちょっと多いと達成感が多かったかと思います。
クリアしたんですが、結局どういうこと?みたいな状態でしたので、雰囲気ゲーム好きじゃないとラストは呆気にとられるかもしれません。
とりあえずセールで購入したので、こんなもんかという感じでしたが定価だとちょっと物足りないかと思います。