Virgo Versus The Zodiacを遊んでみました。
Virgo Versus The Zodiacをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7(64bit)
- CPU:64bit compatible Dual Core CPU以上
- メモリ:1GB以上
- GPU: DX11 compliant graphics card以上
- ストレージ空き容量:1.5GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows7(64bit)
- CPU:64bit compatible Dual Core CPU以上
- メモリ:2GB以上
- GPU: DX11 compliant graphics card以上
- ストレージ空き容量:1.5GB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあれば余裕でプレイが可能です。
Virgo Versus The Zodiacの評価
Virgo Versus The Zodiacの良いところ
- カワイイキャラクター
- 緊張感のある戦闘
Virgo Versus The Zodiacの気になったところ
- モブキャラの吹き出し文字が小さい
- ノーマルバランス(ゾディアックモード)のバトルだとボタンを押すタイミングがシビアすぎる
- テキストイベントがスキップできない
それぞれの感想
グラフィック
ファミコンライクなドット絵に、立ちアニメグラフィックの美少女がついております。絵柄は中々カワイイかと思います。
操作性
MAPパートはそこまで独特ではないのですが、戦闘パートは音ゲー並みにボタン入力タイミングがシビアです。
音ゲーなどの超反応ゲーが遊びたいというわけでないなら、イージーモード(ストレスフリーモード)あたりでプレイすると良いかと思います。
私も最初はノーマルで頑張りましたが、あまりにもタイミングがシビアすぎて途中断念してしまいました。
ゲーム性
基本的にRPGの上に、ちょっとしたアクションとタイミングに合わせた音ゲーみたいなバトル要素が合わさっております。
マリオRPGみたいなタイミング攻撃を、ノーマルでもっとシビアにした感じと理解してもらえればわかりやすいでしょう。
爽快感・達成感
雑魚あたりの攻撃だとタイミングが見えやすいので、ジャストガード等が楽しいのですが攻撃方法に変化のあるボスキャラなどはノーマルモードだと厳しいものがあります。
色々とタイミングをずらされたりすると結構キツイです。イージーで遊ぶと気持ちよく爽快に遊べるかと思います。ストーリー重視な人はイージーで遊ぶと良いでしょう。
このゲームはオススメ?
タイミングシビアな音ゲー好きならノーマルで、ゆっくりとカワイイキャラのRPGを遊びたいならイージーで遊ぶと良いです。ハードモードもあるようですが、私は無理そうなので手を出しておりません。
マリオRPGとかが好きで絵柄が気に入るなら、オススメかと思います。
個人的総合感想
カワイイ絵柄と良く動く8bit的なドット絵も可愛く、バトルも中々楽しく遊べます。コマンド式RPGはどんどん苦手になっていますが、このRPGは適度にタイミングやジャンプ操作などが求められるので飽きずに遊べそうです。
若干途中に挟まれるテキストが長いことと、MAP上のモブキャラの吹き出しの文字が小さくて老眼にキツイくらいが辛いところでしょうか?
ストーリーは癖がありますので、あまり頭に入ってはこないですが、理解できないほど難しいわけでもないので、とりあえずアクションゲームに疲れたらイージーモードで遊びたいRPGでした。