深夜廻を遊んでみました。
深夜廻をプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Core i3-2100以上
- メモリ:2GB以上
- GPU: Intel HD Graphics(HD4000)以上
- ストレージ空き容量:2GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Intel Core i5-2400以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 260以上
- ストレージ空き容量:2GB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあれば十分プレイが可能になりそうです。
深夜廻の評価
深夜廻の良いところ
- カワイイグラフィック
- 前作よりも難易度が下がり敷居が下がった
- 前作よりもボリュームアップ
深夜廻の気になったところ
- セールでないと値段が高め
- アイテムの使用や取得などの操作でもどかしく感じるところがある
それぞれの感想
グラフィック
前作よりの可愛らしいグラフィックは引き継ぎ、継続されております。お化けは前作よりもちょっと気持ち悪い度がアップしている気がします。
ちょっと薄暗い、ビックリよりも精神的な恐怖を優先される日本のホラーを表現できているグラフィックだと思えます。
操作性
シンプル操作ですが、相変わらずアイテムの選択がもどかしかったりと、快適な操作とは言い難いですが、逆にホラーゲームなので、操作を慌てさせることで、より恐怖を増幅させてくれると思います。
ゲーム性
コチラからお化けに攻撃をしてダメージを与えたり退治するようなことはできません。お化けに追われて隠れて、また見つかる前に退避して・・・そんなゲームです。
これは前作からのままですが、前作よりはお化けの追ってくる速度が緩やかで、少し余裕が持てるようになったと思います。
相変わらずセーブには道に落ちている10円玉が必要なので、いつでもセーブできない、それも良い緊張感の後押しになっていると思います。
爽快感・達成感
お化けの恐怖に怯えつつ、広い街を探索して、今回は2人のプレイヤーキャラを操って・・ストーリーを見ていくゲームになっています。
敵キャラとなるようキャラを倒せないので爽快感はありませんが、上手にやり過ごしたときに達成感は得られると思います。
このゲームはオススメ?
敵をやっつける系ではなく、精神的に追い詰められるホラーゲームが好きならオススメです。クロックタワーとか零系と言えばわかりやすいかもしれません。
雰囲気重視のゲームが好きで、ちょっと物悲しいノスタルジックな和のホラーが好きならオススメです。
個人的総合感想
前作よりもお化けの索敵範囲や追跡が激しくないので、敷居は下がったと感じます。MAPは相変わらず子供が描いた絵で分かりづらいですが、その雰囲気が良いかと思います。
そして前作に引き続き胆力の強い少女達がお化けに幾度か襲われつつも広い街の探索&謎解きをしていきます。
たまにビックリホラーもありますが、精神的にジワジワ追い詰められて、背筋がゾクゾクする怖さもありつつ、ストーリーの先が気になる良いゲームだと思います。
値段がちょっと高いので、私はセール中の前作や他作品とのバンドルで購入しましたので、値段に躊躇する人はセールで購入することをオススメします。