PCゲームをするにあたって、良いサウンドでゲームを楽しみたいということで、スピーカーを選ぶ際にサウンドバーと通常のスピーカーどちらを選んだら良いか?ということで比較していきたいと思います。
私は、2.1chのスピーカーと3.1chのサウンドバーを所有しておりますが、どちらが良いか?ということで個人的な感想ですが聞き比べしてみました。
サウンドバーとスピーカーの違い
足音の位置
PCゲームと言えばFPSやTPSを楽しむ人が多いと思いますので、足音の位置の聞き分けとしてはどちらが良いか?ということで実際にやってみますと、結果から言うとスピーカーの方が良いかと思います。
しかし、設置する位置にもよると思います。スピーカーをサウンドバーと同様に目の前に置いていればあまり変わらないと思います。
どうしてもサウンドバーですと左右のスピーカーの位置は離せないので、足音の位置把握にも限界があります。スピーカーでしたら、左右を離せば離すほど、左右の音の違いがわかりやすいと感じます。
銃声や爆音
これはサウンドバーの方が良い、と言っても私の所有しているサウンドバーがウーハー付きだからということで、ウーハーが無ければスピーカーの方が重低音は五月蠅いと家族から言われるのでスピーカーの方が重低音が響いていると思います。
そうなると、ウーハーとか重低音重視かどうか?という話になってきてしまいますので、性能差にもよるところがあると思います。
会話の聞き取り
これはサウンドバーが3.1chで人の声が聞き取りやすいという機能付きなので、RPGとかムービーの多いゲームは、サウンドバーの方が良いかと思います。どうしてもスピーカーだと人の会話より背景に流れる環境音の方が大きく聞こえてしまうと感じます。
拡張性
サウンドバーはどうしても拡張性が無いので、スピーカーの方が後々5.1chや7.1chなどに変更できれば、それに越したことはありません。
音の広がりは断然スピーカーの方が良いと思います。あとはどれくらいの費用をかけるか?という感じにはなります。
将来性ならスピーカー
サウンドバーはどうしても設置場所のスペースが少なくて済むというメリットを優先させているので、場所も費用もあるのであればスピーカーが一番でしょう。
PCゲームの世界に入り込んだような音を求めるなら、ゆくゆくはホームシアターシステムの導入をして臨場感のあるスピーカー設置を考えた方が満足度は高いと思います。
安くてそれなりに良い音で済ませるというのであればサウンドバーでも良いと思います。結局は設置場所などに合った方を選んだ方が良いでしょう。
費用が潤沢にあって、場所があり、周囲の理解が得られるなら断然スピーカーがオススメです。