htoL#NiQ-ホタルノニッキ-を遊んでみました。
htoL#NiQ-ホタルノニッキ-をプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Intel Core i3-2310M以上
- メモリ:2GB以上
- GPU: Intel HD Graphics以上
- ストレージ空き容量:2GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:AMD A10-5800K APU with Radeon HD Graphics以上
- メモリ:2GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 560 Ti以上
- ストレージ空き容量:2GB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあれば十分快適に遊べるゲームです。
htoL#NiQ-ホタルノニッキ-の評価
htoL#NiQ-ホタルノニッキ-の良いところ
- カワイイグラフィック
- キャラのモーションの作り込みなどが見ていて楽しい
- マウスのみでも遊べるので寝る前にでも遊べる
htoL#NiQ-ホタルノニッキ-の気になったところ
- 影を通るカゲホタルの操作が面倒くさい
- パッと見解りづらい仕掛けもある
総合感想
グラフィック
とてもカワイイグラフィックですが、うってかわってステージ中はおどろおどろしい世界観が描かれています。
とても美しく描かれていて見ていて楽しいのですが、若干ステージ中のギミックがわかりづらいところがあり、よく見ていないと見落としてしまう仕掛けなどもあります。
操作性
マウスクリック操作のゲームなので、逆にコントローラーやキーボード操作も織り交ぜる方がやりづらいです。ステージが進行すると素早い操作も求められるのでマウスオンリーの方が操作しやすいです。
プレイヤーはポインターのホタルを動かし、ホタルの方向に動く少女ミオンを誘導します。誘導なので、ちょっと操作を誤るとフラフラとデスポイントに近づき・・・やりなおし・・なんてことも多々あります。
また、モードを切り替えて時間が止まっているうちに影の中だけ移動できるカゲホタルを操作して動作するギミックもあり、影の中のみの移動が結構しんどかったりします。(とくに大きく回り込む必要があるところは)
序盤はパズルゲームですが中盤からタイミングを計る要素が多くなり、忙しい操作も求められてきて結構しんどいです。
ゲーム性
基本的にプレイヤーはポインターを操るのみで、少女ミオンの細かい動きは制御できません。
この点がもどかしく、序盤は考える余裕のあるパズルが多いのでストレスが溜まりませんが、中盤以降のタイミングを計るステージギミックになるとちょっと寛容な心が無いとイライラするかもしれません。
爽快感・達成感
パズルや仕掛けなどが解ければ達成感が得られます。中盤からのタイミングを計る仕掛けは忙しい上に理不尽に感じるものもあるので、ゆったりした心でプレイするのが良いと思います。
達成感はそれなりにありますが、ストーリーに感情移入ができないのが難点で、進行してストーリーを見ても嬉しい気持ちにはなれないのが残念です。
このゲームはオススメ?
絵柄と雰囲気が好きで、高難易度のクリックゲームが好きなら楽しめると思います。
気持ちに余裕が無いと、結構辛いタイミング操作を強いられることが多いのでちょっとイライラすることも多いです。
自分で操作する爽快アクションを望むならやめておいた方が良いでしょう。カワイイ少女ミオンちゃんをゆっくりと導いてあげる気持ちの寛容さが大事です。