THE KING OF FIGHTERS XIII STEAM EDITIONを遊んでみました。
THE KING OF FIGHTERS XIII STEAM EDITIONをプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:WindowsXP以降
- CPU:Intel Pentium4 2.0 GHz以上
- メモリ:1GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce 9500 GT以上
- ストレージ空き容量:5GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows7
- CPU:Intel Core i5 2300以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTS 250以上
- ストレージ空き容量:5GB以上
グラフィック機能を持つCPUを搭載するPCかエントリーモデルのゲーミングPCがあればプレイが可能になりそうです。
THE KING OF FIGHTERS XIII STEAM EDITIONの評価
THE KING OF FIGHTERS XIII STEAM EDITIONの良いところ
- ヌルヌルと動くドット絵
- ガチムチとしたキャラクターデザイン
- 爽快な連続技(コンボ)
THE KING OF FIGHTERS XIII STEAM EDITIONの悪いところ
- 上級者向けのバランス
- 複雑なコマンドも多く初心者には覚えづらいシステム
- 即死コンボなどもあり敷居が高い
総合感想
グラフィック
ドット絵が美しく描かれています。キャラクターデザインのディフォルメが強くなり、筋骨隆々なキャラはムキムキに麻宮アテナがムチムチになっています。
こういったディフォルメは好きなので、これはこれで良いと思えます。個人的にはタクマのデザインが好きです。
操作性
コマンドが簡略入力でも出てしまうので、超必殺技が暴発するなどしてしまうことがあります。
必殺技⇒必殺技へのキャンセルや超必殺技へのキャンセルもかなり素早く入力を行う必要があり、格闘ゲームの好きな人だけやればいいという、格闘ゲーム過渡期を思わせる仕様です。
ゲーム性
格闘ゲームとして最低限のモードが用意されています。アーケードモード、ストーリーモード、対戦モード、ギャラリーモード、トレーニングモード等です。
相変わらずラスボスだけ異常に強い状況が見えましたが、攻略法がわかると足払いだけで倒せるなど、昔ながらのKOFを感じました。
ネット対戦は現状過疎化が進行しているので、初心者には優しくない環境です。
爽快感・達成感
操作に慣れていき、長いコンボなどを決められるようになると楽しくなってきますが、必殺技コマンドも複雑化している時期なので覚えるのが結構大変です。
CPU戦では、課題が出され課題をクリアする楽しみもあります。(一応隠しキャラ登場フラグにもなっているようです。)
ラスボスは相変わらず理不尽なので、攻略法を得るまではイライラするかもしれません。攻略法がわかると弱いのですが。
このゲームはオススメ?
私はFANATICALの安売りで500円ほどで購入したので、なんとなく楽しめましたがSteamの定価では2千円近くするので、ちょっと高いと思えます。
KOFの歴史に触れたいとか、コレクター的な意味では楽しいかと思います。また、友人と一緒に遊ぶならオススメだと思います。
Steamや海外サイトで安売りされていることも多いので、気になったら格闘ゲームの練習用として買っても良いかもしれません。