ロゼと黄昏の古城を遊んでみました。
ロゼと黄昏の古城をプレイするために必要なパソコンのスペックは
最低動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Core i3-2100以上
- メモリ:2GB以上
- GPU:Intel HD Graphic 2000)以上
- ストレージ空き容量:2GB以上
推奨動作スペック
- OS:Windows7、8.1、10(64bit)
- CPU:Intel Core i3-6100以上
- メモリ:4GB以上
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 560Ti以上
- ストレージ空き容量:2GB以上
エントリーモデルのゲーミングPCがあれば十分遊べるゲームです。ミドルスペックがあればとても快適に遊べます。
ロゼと黄昏の古城の評価
ロゼと黄昏の古城の良いところ
- かわいいグラフィックと独特な世界観
- それなりに試行錯誤が必要なパズル要素
ロゼと黄昏の古城の気になったところ
- ロゼちゃんが可哀そう
- 色々と微妙にグロい
総合感想
グラフィック
独特な雰囲気で、白と黒と赤を基調にしたステージが良い雰囲気を醸し出しております。
シンプルながらも、わかりやすく描いてあります。若干細い穴とか見づらい部分があるのが勿体ないと思います。
操作性
使うボタン数も少なく、わかりやすい操作です。プレイヤーは血の力を使ってモノを停止させたり動かせるようにする能力を持つロゼちゃんと力持ちで丈夫な巨人を切り替えて操ることができます。
この一人と一体を切り替えつつ様々なパズル要素をクリアしていくのが結構楽しいのです。
ロゼちゃんは血の吸収と付与とジャンプ、巨人はモノかロゼちゃんを持つ、または投げるという操作ができます。
そして、実はこのゲームは結構パズルで詰んでしまうことも多いので自害コマンドもあります。これがちょっと可哀そうです。
プレイヤーがへたくそだと何度も何度もロゼちゃんを自害させなければいけません・・・。あまり詰むと鬱になってきます。
ゲーム性
ひとつのミスが致命的になるパズルが多いので、基本的に何度もリトライが推奨されるゲームです。
しかし、上述したようにリトライの度にロゼちゃんを自害させなければいけないのが、心の痛むところです。
ある意味、自害させないようにしっかりと考えると緊張感が増してより楽しめるかもしれません。
ゲーム性と関係はありませんが、ステージの途中途中にある処刑の間でもロゼちゃんが酷い目にあるので、ここらへんに耐えられない人はプレイしない方が良いでしょう。
爽快感・達成感
結構難易度高めのパズルもあるのでパズル好きなら達成感も得られるゲームです。基本的に動作はもっさりしているので爽快感はあまりありません。
このゲームはオススメ?
この絵柄と雰囲気が楽しめるならオススメです。何度も書いた通りロゼちゃんが酷い目に合うということが耐えられない人はプレイしない方が良いでしょう。ある意味そこらへんは割り切りが必要だと思います。
私は巨人がノソノソ歩いて、ロゼちゃんを抱え上げ護っているところになんとなく癒しを感じます。あとは自害しないで済むように頑張るだけです。
セール中であれば、とても安く購入できますし、夜廻とのバンドルでも更に安く購入できることもあるので、セール時に購入することをオススメします。