今年4月にXbox Oneを購入してから半年が経過しました。購入の目的は令和サムライスピリッツを遊ぶことだったのですが、あまりにも日本人ユーザーが少ないので結局PS4版を購入してしまいました。
お陰様でXbox Oneの稼働率は激減です。他にもXbox Oneの使い道はあるのか?と色々模索してみたりして、紆余曲折半年経過しての感想です。
Xbox Oneだけで遊べるゲームが少ない
Xbox OneはWindpws10と連動することが売りと言えば売りであります。しかし、PCゲーマーとするとXbox Oneだけで遊べるゲームが無いとPCでゲームすれば良い・・・となってしまうんです。
Kinectを使ったゲームとか、Halo 5 Guardiansとかなら思い浮かびますが、他に専売ソフト・・・というとピンと来ない印象です。
ゲーミングPCを所有していないのであれば、Xbox Oneでしか遊べないソフトも増えるのかもしれませんが、すでにゲーミングPCを所有していると、Xbox Oneだけで遊べるという利点がありません。
リモートプレイの活用
Xbox OneのゲームをPC上でリモートプレイすることができるのですが、Xbox Oneが同室にあった場合はあまり意味がありません。
当初リビングにXbox Oneを設置しておりましたが、リビングではPS4の方がtoruneがあるため使い勝手よいとされ、Xbox Oneは家族より邪魔ということでリビングに置けなくなってしまいました。
こうなると寝室に置くことになるのですが、すでにゲーミングPCがあるところにXbox Oneを置いても宝の持ち腐れとなってしまいました。
現状あえてXbox Oneでゲームする必要もなく、夜中にひっそりと自動更新をしているXbox Oneが不憫でならない状態です。
専売ゲームはあった方が良い
売りであるゲーミングPCとの互換性が、同室にあると全く意味を成さないので、今ではXbox Oneは置物と化してしまいました。
Xbox Oneだけで遊べるゲームというのも、やはり『売り』としては必要だと感じます。とりあえず同じ部屋にゲーミングPCがあるとXbox Oneの活躍の場が全く無いということだけわかりました。
別室にあれば、リモートプレイや、セーブデータの共有で使い勝手も良くなりますが、同じ部屋にあるとメリットは無いかと思います。
Xbox OneとゲーミングPCは別部屋にあってこそ意味があるということがわかりましたが、とりあえず現状Xbox Oneの活躍の場が無いので、今後なんとか活躍の場ができるように考えてみたいと思います。