BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

格ゲー初心者にオススメなのは2D格闘と3D格闘のどちら?

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

f:id:bto365:20190629123632j:plain

格闘ゲームを今から開始する人にオススメなのは3D格闘ゲームなのか?2D格闘ゲームなのか?ということで、格闘ゲーム好きの私の独断と偏見でアドバイスさせていただきます。

2D格闘ゲームと3D格闘ゲームの違い

2D格闘ゲームの特徴

2D格闘ゲームにはどんなものがあるか?となりますが、有名どころではストリートファイターVやギルティギア、ドラゴンボールファイターズが挙げられます。最近はキャラクターはポリゴン(3D)で描かれていますが、奥行の移動は無いので2D格闘ゲームというジャンルになります。

昔は格闘ゲームと言えば2D格闘ゲームでした。なにより格闘ゲームの火付け役だったストリートファイターⅡは2D格闘ゲームです。『格闘ゲームはこんな感じ』というものを掴むのであれば2D格闘ゲームですが、最近の2D格闘ゲームは連続で攻撃を繋げる操作が必要となり、敷居が高くなっております。

ドラゴンボールファイターズは『1ボタンで簡単にコンボを繋げられる』とされていましたが、上級者になろうとすると、呪文のような操作を覚える必要があり、ボタンや方向キーの入力タイミングもとてもシビアです。

最近の2D格闘ゲームは複数のボタンの同時押しを要求されるゲームも多く、これらの操作を覚えるだけでもシンドイ状況ではあります。技を出す際にもコマンドと呼ばれる特殊操作の多くを覚えなければなりません。

ただ、ビジュアル的にはキャラクターを横からの視点のみで見られるので空間把握は楽だと思います。

3D格闘ゲームの特徴

3D格闘ゲームにはどんなものがあるか?となりますが、最近で言えばデッドオアアライブやソウルキャリバーや鉄拳が挙げられると思います。

3D格闘ゲームと言えば、バーチャファイターが火付け役でしたが、バーチャファイターの新作は近年発売されておりません。

3D格闘ゲームは、シンプルな操作性が売りとなっていて、敵の攻撃をガードする行為もガードボタンというもので行うことができます。ボタンもガード、パンチ(攻撃)、キックと2D格闘ゲームと比較して少な目になっております。

しかし、3D格闘ゲームは1ボタンでガードができるがゆえに、素早い攻撃が多いので、反射神経が2D格闘ゲームよりも問われるものが多いようにも感じます。奥行への移動もあるゲームも多いので空間把握能力も必要になります。

反射神経は必要にはなりますが、技を出す際の操作が簡易的になっているので、感覚で遊びやすい環境になっています。

格ゲー初心者にオススメなのは2D格闘と3D格闘のどちら?

以前でしたら2D格闘ゲームの方が初心者向けだと感じておりましたが、最近の2D格闘ゲームは本当に操作が面倒で覚えるのが大変だと感じます。とくにコンボと呼ばれる、連続技を覚える行為も大変なものになってしまいました。このことから2D格闘ゲームは、一見初心者向けなようでかなり敷居が高くなっていると感じます。

現状3D格闘ゲームの方が、初心者向けであると言えます。特殊な操作も少なく技を出すのに感覚で出せるものも多いです。(中には難しい技もありますが)

オススメは基本無料で遊べるデッドオアアライブ5や6をお試しプレイしてみると良いかもしれません。セールしていればソウルキャリバー6もオススメです。鉄拳は2D格闘ゲーム寄りでもあるので、2D格闘ゲームの感じをつかみたい人にもオススメです。

敷居が高くとも2D格闘ゲームを遊びたいという人は、まだ発売日未定ですがグランブルーファンタジーバーサスが2D格闘ゲームながらも操作が簡略化されていてオススメできるかもしれません。