私はゲームの中のジャンルではアクションゲーム系のゲームが好きです。とくにメトロイドヴァニアや対戦格闘アクションが好きなのですが、ゲーミングPCを購入してからPCユーザーになってから、好きなジャンルのゲームが沢山楽しめるようになって満足しております。
おかげさまで、一度は無くなりかけていたゲーム熱も再び盛り返し2019年はコンスタントにゲームをクリアできるようになっております。
今回はゲーミングPCのおかげで、アクションゲームが楽しめるようになった6つの要素を紹介します。
ゲーミングPCのおかげでアクションゲームが楽しくなった6つの要素
インディーズゲームが多数楽しめる
PCであればSteamをはじめとした様々なプラットフォームでインディーズゲームを楽しむことができます。そして、そのインディーズゲームの多くはアクションゲームであることが多いです。
とくに私の好きなメトロイドヴァニアといったジャンルのゲームが多く、しかも歯応えのあるものが多いです。家庭用でもインディーズゲームが販売されるようになりましたが、PCではより多くのソフトを楽しむことができます。
しかもPC版は価格も安いものが多く、更にアーリーアクセスにて発展途上段階の尖った仕様のアクションゲームも多いのです。こんな切り口もあるんだな!と感心させられるインディーズゲームも存在しますので、ワクワクが止まりません。
インディーズゲームならではというゲームも多く楽しめるので、PCを所有していて本当に良かったなと思えるところです。また、海外のインディーズゲームは歯応えのあるものが多いのも私好みなところです。
ソフトが安い
Steamをはじめ、海外サイトなどを活用するとアクションゲームに限らず、ゲームの多くを安く購入することができます。
とくにアクションゲームは安く売られていることも多く、バンドルにも封入されていることが多いので、アクションゲーム好きとしてはありがたい限りです。
1,000円もあれば良質なメトロイドヴァニア系のゲームが買えてしまうという、私にとって『まさにここは天国ではなかろうか?』と思えてしまう市場です。
高いフレームレート
アクションゲームを楽しむ上で、目で見た映像に遅延が無く滑らかに動くことも大切な要素です。カクカクだったり映像とボタンを押すタイミングがズレていると、アクションゲームでは多くのストレスを抱えることになります。
しかし、高いフレームレートを維持できるようなゲーミングPCを所有しておけば、映像遅延もカクカクも感じません。家庭用ゲーム機では30fps表示が限界のゲームもゲーミングPCでは60fpsを超えて144fpsなんてことも可能です。(モニターの性能にもよります。)
とくに反射神経が物を言う格闘ゲームで、この恩恵は顕著に感じられます。見えなかった攻撃が見えるようになるのはカルチャーショックでした。
コントローラーの自由度
最近のゲームコントローラーは、殆どと言っていいほどPCに対応しております。Xbox Oneコントローラー、PS4コントローラー、Switchコントローラーも使うことができるので、好みにあったコントローラーを使うことができます。
勿論キーボードの方が操作しやすいゲームであれば、キーボードも使えます。操作系統の自由度が高いのは、レスポンスが重要なアクションゲームではとても大事なところです。
最近はXbox Eliteコントローラーがお気に入りですが、格闘ゲームであればお気に入りのアーケードコントローラーも使うことが可能です。自分の一番手にフィットするコントローラーを選択できる強みがあります。
ロード時間が速い
2Dアクションゲームはそこまで大差ないかもしれませんが、SSDにインストールしたPCゲームはローディング速度も向上し、ステージの移り変わりも速くなります。
流石にデビルメイクライ5みたいに頻繁にムービーによるローディングを挟まれると辛いですが、それでもかなり素早いアクセス速度でローディング待ちという時間が短縮されストレスが軽減されます。
最近ではNVMe接続タイプのSSDを使用すれば、更なる速度向上が図れるようなので、私も早くNVMe対応のマザーボードが欲しいところです。
美麗なグラフィック
これも2Dよりも3Dで恩恵が得られますが、性能の高いゲーミングPCであれば、家庭用ゲーム機以上のグラフィックを味わうことができます。やはり高画質グラフィックでの演出があるとテンションが上がります。
より楽しくなったアクションゲームライフ
今年はとくにアクションゲームを遊ぶテンションが高くなっていっておりまして、2018年では3本くらいしかゲームをクリアできませんでしたが、今年はクリア本数も着実に増えていっております。
大手のゲームは『親切が過ぎる』ものが多かったので、インディーズゲームの歯応えのあるゲームバランスが嬉しいので、今後もインディーズゲームを遊びつつ、SEKIROの様な難易度の高いゲームを遊び、更に格闘ゲームなどを楽しく遊んでいきたいと思います。