PC用のVR HMDである『Oculus Rift』の後継機である『Oculus Rift S』が発売予定になったようです。
私も過去htc Viveを購入しましたが、元VR機器持ちとして『Oculus Rift S』は購入すべきか?というところを見てみたいと思います。
価格が安い
『Oculus Rift S』の価格は予定では5万円程度ということで、VR機器としては安い方の値段だと思えます。htc Viveは 通常のものを新品で購入すると7万円くらいします。更にproとなると10万円を超える値段になっています。
更にMRヘッドセット機器も同様に値段が高いので、これらの機器と比較すると安いVR機器となります。VR機器は値段が高いので、やはり価格面で手が出しやすいのは、購入の切っ掛けになると思います。
設置がしやすい
『Oculus Rift』を設置する上では、位置情報を取得するセンサーが必要ですが、『Oculus Rift S』では不要になり、部屋にセンサーを設置するわずらわしさが減りました。
また頭部への設置もヘッドバンド形式からハロー形式になったので、装着感が良くなると思えます。私もVive初期型はバンド形式でしたが、やはりHMDの重さにバンドが負けてくるので、ハロー式の方が良いと思えます。
有線式
しかし、まだ有線式ではあるので、有線式はPCからの取り付け線で頭が引っ張られます。更に移動の際には床におけば踏んでしまう心配もあります。
かといって天井に吊るすというのも、そういった仕掛けを部屋に作るのは大変な作業になると思います。VRは快適性を考えると無線形式が望まれると思います。
ただし、PCの映像を受信するような無線式となったら価格も大幅に上がると思いますので、なかなか難しいところでしょう。
Oculus Rift Sの推奨スペック
『Oculus Rift S』の快適な動作に必要なスペック
最低動作スペック
- OS:Windows10(64bit)
- CPU:Intel i3-6100またはAMD Ryzen 3 1200、FX4350以上
- メモリ:8GB以上
- GPU:NVIDIA GTX 1050TiまたはAMD Radeon RX 470以上
推奨動作スペック
- OS:Windows10(64bit)
- CPU:Intel i5-4590またはAMD Ryzen 5 1500X以上
- メモリ:8GB以上
- GPU:NVIDIA GTX 1060またはAMD Radeon RX 480以上
必要スペックを見ると、やはりVRを快適に扱いたいのであればミドルスペック以上のゲーミングPCが必要そうです。
価格面では手が出しやすい
VR機器は、まだまだ高価ですが5万円近辺なら手が出しやすいと思います。VRで遊ぶゲームも最近充実してきておりますので、これからVRを始めたいという人には良いかと思います。