最近巷ではアズールレーンというゲームが人気なようなので、早速遊んでみました。ただ遊んだだけではつまらないので、ココではPC上で遊んでみたいと思います。
以前アンドロイドアプリを起動する方法を記事にしましたが、その方法とはまた別の方法になります。
アズールレーンをPC上で起動させる方法
アズールレーンをPC上で遊ぶためには、PC上で仮想アンドロイドOSを起動させなければいけません。
以前、Chromeの拡張機能であるARC Welderと、別ソフトでBlue Stacks2というものを紹介したのですが、どちらの方法もアズールレーンでは上手く起動できませんでした。
仕方ないので、中国のアンドロイドエミュレーターである。NOX Playerをダウンロードすることにしました。このHP(https://jp.bignox.com/)からダウンロード可能です。
早速ダウンロードとインストールをしました。起動してGooglePlayをクリックすると、Googleアカウントの入力が求められます。
ココで、通常使っているGoogleアカウントを使用することに心配のある方は、新規アカウントを作成しておきましょう。(国内産のアプリではないのでバックドア等が気になる方は特に)
あとはアズールレーンをインストールするだけで、アズールレーンがPCでプレイ可能となります。
マウスやタップ操作だとやりづらい
マウスでのプレイはアズールレーンですと非常にやりづらいです。ココで便利なのが、NOX Player上の画面のタップ位置にキーボードのキーを割り当てる機能があります。
仮想キーという機能でCtrl+1でも起動が可能です。ここのコントローラーマークで、まず上下左右キーの割り当てから、その他画面上のタップしたい位置に指定するキーを割り当てることが可能です。
この割り当てたキーも最初に0%になっている透過を上げてやれば、ゲーム上でも見えるようになります。これでタップ位置をいくつも設定できるので、キーボード操作だけでアズールレーンがプレイ可能になります。
更にJoy To Keyを使えば、コントローラー操作でアズールレーンがプレイできて非常に快適なので、オススメしたいところです。
大画面のPC上でアズールレーンができて嬉しい
スマートフォン上でちまちまゲームをプレイすることが苦手、もしくは大画面でアズールレーンをプレイしたいということであれば、この方法でPC上でアズールレーンがプレイ可能です。
現在滅多にいらっしゃらないとは思いますが、PCはあるけどスマートフォンやタブレットは所持していない・・・なんていう人にも有用だと思います。
他にも、アンドロイドのアプリが手軽に楽しめるので、PC上でアンドロイドを楽しみたい人は使ってみると良いと思います。