ギャングになり、銀行等を襲撃するゲームPAYDAY 2がVR対応となります。VRのベータテストは11月16日から開始されるようです。
しかもVRのベータテスト版はhtc Vive向けに行なわれSteam版PAYDAY 2を所有していれば無料で参加できるようです。10月31日までSteam内でセールがおこなわれているので、気になる人はこの機会にゲットしておくと良いでしょう。
VR対応ゲームも増加傾向にある
VR対応ゲームも、最近増加傾向にあります。バイオハザード7もそうですが、有名なゲームではフォールアウト4、スカイリム、DOOM等もVR対応版が発売されます。
最近ではMR対応のヘッドマウントディスプレイ(以下HMD)も発売され、VR市場もジワジワと普及していっていることを実感します。
現状VR対応HMDを購入するならば
最近発売されたMR対応のHMDですが、やや安価であるものの、結局MRと言いつつ機能的にはVRです。
私としては、MR Hololensによる、現実空間と仮想空間の融合を非常に楽しみにしていたのですが、こういった製品が市場に出るのはまだ遠いようです。
MRに期待していたので、若干肩透かしにあってしまったので、現状MRがVRと変らないのであればVR対応HMDの購入を視野に入れようかと考えました。
なにせMR対応HMDはWindows10でしか使用ができません。私のメインのゲーミングPCはいかんせんOSがWindows7なものですから、MR対応HMDを購入すると要らぬ手間がかかります。
OSの更新か新PCの買い替えをしていたら、VR対応HMDは購入する費用が捻出できなくなってしまいますので、今回はVRHMDに重点を置いて考えてみたいと思います。
断然安いが流通が心配なOculus Rift
2017年10月現在Oculus Riftの価格はコントローラー+送料込みで5万円という圧倒的に安い価格になっております。
しかし、日本国内での販売はなく海外からの輸入です。無事到着するのか?すぐに到着するのか?という問題がネックとなって二の足を踏んでしまいます。
更に、12月という年末商戦時期に更なる値下げがあるのでは?という懸念が無いこともありません。
高いけど高機能なhtc Vive
私がVRHMDの中で一番操作性が良かったと感じるのが、このhtc Viveです。コントローラーの触り心地が秀逸で、操作性も良かったです。
対応するゲームも多く、なにより国内販売しているところも多いので、サポートも行き届いております。いかんせん価格が8万4千円と高価なところで、購入を躊躇ってしまいます。
非正規だけどPCでも使用できるPSVR
友人に触らせてもらっていて、体験会等で装着感も良いことは実感しているPSVRです。見た目に高級感があります。いまだ入手し辛いところがネックとなっております。
ソニーが流通をして、すぐに入手できるのならPSVRでも良いのですが・・・。最近任天堂スイッチといい品薄な商品はなかなか入手できないのが痛いところです。
年末には
12月あたりになれば、VRHMDも大きな動きがあるのでは?と予想しております。年末セールで更にVR機器が安価になってくれると、個人的には嬉しいです。
その頃にはVRHMDのうちどれかを入手できていたら良いと考えております。もし入手できたら、様々なVR対応ゲームをプレイしまくりたいと思います。勿論VRカノジョも気になるところです(笑)