先日GPD Winを購入しましたが、結局購入してしまった品などを紹介していきます。今からGPD WinやGPD Pocketを購入する人は参考にしてください。
GPD Winを購入して必要だったもの
収納ケース
小さいと言っても精密機器であることに変わりありません。剥き出しは危険です。傷がついたり衝撃で壊れてしまっては元も子もありません。
ニンテンドー3DSLLとほぼ同じ大きさなので、ニンテンドー3DSLLの収納ケースがあると、非常に便利です。
microSDカード
GPD Winの最大の欠点はストレージが64GBしかなく、SSDがハンダ付けされているので、素人交換は非常に難易度が高い点が挙げられます。
microSDスロットがあるので、microSDカードを仮想HDD化けさせて現在容量アップをしておりますが、沢山のゲームを入れるとコチラもすぐに容量が不足しそうです。
今度は、USBバスパワーで動作する電源の不要な外付けHDDかSSDを購入してみようかと思っております。
ポータブルハードディスク 2TB USB3.0バスパワー対応
miniHDMIケーブル
miniHDMIポートがあるので、ケーブルがあれば画面をHDMI出力することが可能です。とにかくGPD Winの画面は小さいので、各種設定を行う場合はモニターに画面出力した方がやりやすいです。
設定等は自宅でモニターやTVを使ってから、外出先で快適に扱うのが良いと思います。
外付けキーボード&マウス
上記の理由で、細かい設定はUSB3.0ポートがあるのでUSB Hubをつけてマウスとキーボードを付けて設定した方が、かなり快適に設定を行うことが可能です。
BlueToothも備えているので、対応しているマウスやキーボードがあるなら、そちらを使用しても結構です。
モバイルバッテリー
GPD Winのモニターは暗いので、最大光量でモニターを使用していると、意外と短時間でバッテリーが無くなってしまいます。上記ニンテンドー3DSLLのポーチに入れても邪魔にならないほどの薄型モバイルバッテリーを購入しました。
これがあると、あと少しゲームしたいときにバッテリーが切れそう!というピンチが回避できて非常に便利でした。
他にあると良いもの
テザリングできるスマホもしくはモバイル端末
GPD WinはWi-Fi接続できますが、Simカードは入りませんので、出先で自力でネット接続するにはテザリングできる器機が欲しいところです。
私は既にテザリング対応のタブレットを所有したので、出先でGPD Winをネットに接続したいときはタブレットに接続して使用しております。
帽子や大きめの布
前述したとおりGPD Winの光量にはいささか問題があります。日陰のないような場所では、モニターが反射してしまって全く画面が見えません。
帽子や大きめの布で日陰を作ると、画面が見やすくなります。日陰を作れるものだったら他のものでもかまいません。
USB接続LEDライト
夜間部屋を暗くしてGPD Winを使いたい人向です。キーボードを視認できるようになるので、少し便利になります。凄く必要というものではありません。あれば便利程度のものです。
GPD Winはとても便利
まだ購入して間もないのですが、PCゲーマーとしたら、外出先でPCゲームをプレイするツールとしては非常に有用です。
PUBGの様な重いゲームはできませんが、Cuphead等の2DCGゲームでしたら、快適に遊ぶこともできます。負荷の少ないオンラインゲームも可能です。
更に便利に使うために、様々な周辺機器もあった方が良いと思いますので、上記に書いた私が購入してみた周辺機器はGPD Win生活を快適にできるものなので、オススメです。