パソコンを使っていて、よく聞くのが全てのアプリケーションやデータを保存するにあたって(C)ドライブしか活用していない人です。
とくに最近のパソコンは、初心者の方は複数のドライブを使わないことから、パーティション分割していない人が多く。また(D)ドライブが分かれていても、(D)ドライブを使わない人が多くてビックリします。
パーティション分割するメリット
そもそも、パーティションってなに?と思われるかもしれませんが、よくオフィスにある1部屋を分割するために使う敷居板がありますね、あれはパーティションと言われます。英語を和訳すると間仕切りという意味になります。
HDD(SSD)でも、その名の通り、1つの大きなデータ保存領域を、分割して使用することをパーティションと言います。
このパーティションを設定することで、例えば、HDD(SSD)でデータを保存していて、データの破損がありHDD(SSD)のリカバリーなどが必要になった際、最悪全てのデータを消さなければなりません。
しかし、パーティションを区分しておけば、異常になってしまった部分のリカバリーだけで、異常ではなかった部分のデータは助かる可能性があります。これは非常に大きなメリットです。
パーティション分割は簡単にできる
このパーティション分割ですが、PCショップなどに依頼すると、3000円程度工賃をとられる場合があります。たしかにちょっと面倒に感じる作業ではりますが、知っていれば誰でも簡単にできる作業なので、オススメです。
まず、【コントロールパネル】を開きます。そこで【コンピューターの管理】をクリックし、ディスクの管理を指定します。そして接続されているHDD(SSD)が全て表示されるはずです。
表示されたHDD(SSD)の中でパーティション分割したいものを指定して、右クリックをします。【その中で、ディスク領域の縮小】を選んでクリックしてください。
パソコンが、使用できる最小限のディスク領域を計算し、表示してくれるので、その容量の中で自分の好きな容量を区分することが可能です。
オススメなのはCドライブが500GBであった場合、だいたいOSなどのデータとどうしても(C)ドライブに入れなければならないプログラムファイルなどを加味して200GBもあれば大丈夫だと思います。
500GB程度であれば、200GBと残りの領域にわけておけば、安心できると思います。1TBや2TBもあるような大容量なディスクを使っているようでしたら300GB程度あっても良いかもしれません。
とにかく壊れやすいデータなどがある場合は、こまめにパーティション区分をしておけば、何かあった際でも、リカバリーの際に、破損するデータ、道連れになるデータが少なく済みます。
意外にこの機能を使っていない人が多く、また複数のドライブを活用しない人も多いことがあるので、ここに綴っておきました。
新しいパソコンを購入する、または新しいHDD(SSD)を購入したら、是非活用して欲しい機能であります。活用しないと勿体無いです。