BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

マザーボードの規格によるサイズの差

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

以前書いたパソコン選びで知っておきたいマザーボードの知識という記事があります。

最近、友人から、マザーボードのATXとかなんとかがよくわからないけど、全部のパソコンに合うものなの?と聞かれたので、そういう疑問もあるかと思い、更に追加してココでも書いていきたいと思います。

マザーボードの規格によるサイズの差

以前の記事では、大きさが違うことにより、名称なども変っていることだけをお伝えしておりました。

しかし、客観的に見てみると知っている人は知っているでしょうし、知っていない人にはさっぱりわけがわからない記号の羅列であると思えました。

そこで、まずマザーボードの規格とサイズについて掘り下げてみたいと思います。

知っておきたい企画ATX

マザーボードを調べていると、このATXという言葉が出てきます。ATXは(Advanced Technology eXtended)の略となっております。

1995年にintel社が策定したパソコンの構造規格のひとつとなっております。大きさは305mm×244mmとなっており、大型のデスクトップパソコン(フル

タワー型、ミドルタワー型)に多用される規格です。

大きいだけあって、基盤やコネクタのスロット数が多く、拡張性が高いので自作パソコンに用いられる基盤となっております。

その他の規格

ATXという大型の基盤だけでは、全てのユーザーのニーズに応えられないので、コネクタ数などを減らし、基盤面積が小さい規格などがあります。

  • Extended ATX:ATXよりも更に大きい規格 フルタワー型、ミドルタワー型向け 330mm×305mm
  • Micro ATX:ATXよりも小さい規格 ミドルタワー向け、ミニタワー型向け 244mm×244mm
  • Flex ATX:Micro ATXよりも更に小さい規格 小型PC、キューブ方PC向け 191mm×229mm

上記の様な多用な規格があります。この規格をしっかりと見ておかないと自作パソコンやマザーボードの交換の際にサイズ違いでマザーボードが取り付けられないなんていう目も当てられないことを避けられます。

intel社以外の規格

上記で紹介したintel社以外の規格があります。VIA Technologies 社という小型マザーボードの規格を提唱している会社です。

ITX規格は、intel社のMicro ATXやFlex ATXよりも小さいマザーボードを作っております。

  • Mini ITX:170mm×170mm
  • Nano ITX:120mm×120mm
  • Pico ITX:100mm×72mm

他にもある企画BTX、DTX

BTXはintel社が提唱した規格です。しかし、ATXが主流となっているので互換性を無視して、こちらに以降する会社は少なく、結局製造を打ち切られています。

DTXはAMD社が提唱した規格ですが、2012年2月公式サイトが別の業者のサイトになっているようです。

規格を知りサイズを知ればケース選びや交換部品選びも楽になる。

同じATXならなんでも合う、と思ってマザーボードを購入してしまうと痛い目に合います。

しっかりとサイズを確認して、ビス穴などの確認もし、基盤位置を間違えずマザーボードを購入して設置、交換するようにしましょう。

パソコンに興味がなければ、全くと言って触らない部品ではありますが、パソコンに興味が出てきて、自作やパーツ交換となると急に知らなければ行けない大事な部品です。

色々とサイズや規格もありますが、違いなどを覚えておくと、後々役立つと思います。