パソコンを長時間使用していると、目が乾く、肩が凝るなどの症状が出てくると思います。
調べるとそういった症状はVDT症候群と言われるものの症状らしいのです。
VDT症候群って何?
VDT症候群のVDTとはVisual Display Terminalの頭文字をとって略してVDT症候群と呼ばれるようです。
パソコンやスマートフォンやタブレットなどを長時間見続けることで、身体の各部に症状が現れるようです。
VDT症候群の主な症状
- 目がかすむ
- 目が乾く
- 目が疲れる
- 視界がぼやける
- 視力が落ちてくる
- 肩が凝る
- 手足のしびれ
- 慢性的にだるい
- イライラしがちになる
- 不安になりがちになる
などなどの症状が現れる場合があります。全ての症状が現れるわけではありません。
VDT症候群にならないためには、またなってしまったらどうするの?
基本的に、常にパソコンを使用した仕事をしている人などは、こういった症状のひとつやふたつは当たり前にあると思います。
私も目がかすむことや、肩が凝ることは日常茶飯事です。声を大にして言うことではありませんのですが(笑)
VDT症候群にならないために行うこと
まず、VDT症候群にならないためには、常日頃から適度な休憩と、適度なリフレッシュが必要です。
1時間目をつかったら休憩をし、身体を適度に動かす。視点をずっと固定しないために、遠くを見るなどを行うことが重要です。
メガネと、コンタクトレンズを使用しているようであれば、適切なものを使用することも大切です。
VDT症候群になってしまったら・・・。
VDT症候群になってしまった、自覚しているのでしたら、まず眼科にいって診断をうけましょう。
自分で治すということはせず、VDT症候群だな、と感じてしまったら、眼科で診察を受けて適切な処置をうけるのが一番です。
予防のために他にできることはないのか?
VDT症候群にならないためには、パソコン周辺機器など身体に合った適切なモノを揃えるのが良いでしょう。
パソコンデスクは身体にあったものを、勿論椅子も身体に合ったものを選定したほうが良いです。
モニターは輝度を下げ、目に優しく扱えるものが良いでしょう。そしてモニターアームなどで、目からの距離や高さなどを調節し、適度にピントをずらして、ピントを固定しないようにするのも、目の筋肉を固定しないためにも必要なものだと思います。
最近では、スマホ老眼と呼ばれる、スマートフォンやタブレットをずっと固定した距離で見ていて目が悪くなってしまうという事例も出ております。
モニターと目との距離は適度に変更しつつ、やはり適度な休憩と適度な運動をとりいれて、折角便利に扱う、パソコンやスマートフォンやタブレットと長く付き合いたいものです。