マウスも多様化しており、最近では無線のマウスも多く発売されております。マウスの無線と有線、どちらが良いのでしょうか?それぞれのメリットとデメリットを考えていきたいと思います。
有線マウスのメリット
- 電源を気にしなくて良い
- タイムラグなどを気にしなくとも良く、快適なレスポンスを期待できます
有線マウスのデメリット
- 配線が邪魔
- 配線の長さが有効範囲である
- 有線を接続する端子が必要である
無線マウスのメリット
- 配線が無くとりまわしが楽である
- Bluetoothなどの規格に対応していれば、どんな機器でも簡単に接続できる
無線マウスのデメリット
- 電波干渉や接続障害等による、なんだかの接続の遅延やレスポンスの悪い状況がある場合が考えられる。
- バッテリーや電池が切れる心配があり、切れてしまうと何もできない。
- 上記バッテリーなどの理由により、無線マウスよりも重い場合が多い。
- 有線マウスよりも高価な場合が多い。
どちらのマウスが良いのか?
上記で挙げてきたように、とにかくどちらにもメリット・デメリットがあります、どちらが自分の使用状況に合っているか?だと思います。
有線マウスを使用する、または使用したい状況としては、仕事やゲームなどで、途中でバッテリー切れやマウスの接続の不具合での停止などが命取りになるような状況が起こらない無線マウスが良いと思います。
無線マウスは上記のような心配がない、リラックスした状況で使用し、とくに楽な体勢でマウスを使いたい場合、パソコンから遠い場所でマウスが使いたい場合、などにオススメの状況になると思います。
どちらも一長一短ではありますが、基本的には私は有線マウスをオススメしたいです、無線は便利ですが、電池やバッテリーによる重さと、急な電池切れや充電切れなどの心配があり、使っていてイライラすることが多かったのです。
過去の経験からすると、無線マウスのほうが壊れやすかった気がします、無線マウスは2年間のうちに3回くらい壊れて、交換してしまったのですが、有線マウスにしてからは2年間くらい使用をしている状況です、個人差かもしれませんが、私の経験ではそのような結果となっております。
結局落ち着くところは有線マウス、という形になってしまいました、もっと充電の使い勝手が良かったりすると、無線マウスも捗るのですが、まだそういう段階にまではなっておりません。
これからも軽量化などが進み、電池やバッテリーも長持ちし、更には高感度な無線マウスが発売されることを祈りたいです、しかし、日常で使用する場面を考慮すると現状は有線マウスの方に軍配が上がりそうです。