先日パソコンデスクをDIYしてしまったので、今度はパソコン用のチェアが欲しくなりました。
現在使っている椅子は、簡単なオフィスチェア(http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-SNC025BL&refdisp_no=001002013019)を以前、購入したものをずっと使用しているのです。
しかし、折角自分にあったパソコンデスクを作成したのだから、もっと座り心地の良い椅子に座りたくなってくるのも事実です。
流石に椅子を自作するようなスキルは持ち合わせておりませんし、パソコンデスクのDIYで身体も筋肉痛で悲鳴をあげたので、今度は購入を検討したいと思いました。
流石に今すぐに、とは行かないので、今回は考察にとどめたいと思います。
椅子の購入にあたり、まずは使用用途を考える。
まず、椅子を購入するにも、自分がどんな用途で使用するかをしっかり考えて購入しないと、宝の持ち腐れになりかねません。
調べてみると、椅子にも用途によって二分され、リラックス用か、作業用かのどちらかに分かれるようです。私は主に仕事用やゲームをするために必要なので、やはりここは作業用の椅子を探したいと思います。
椅子を購入する上での着目点は?
椅子を購入する際に、気をつけなければいけないポイントを割り出してみました。
- 身体にフィットする形状か?
- 素材はなにでできているか?
- 値段
上記3つが重要なポイントだと思います、なにより身体にフィットしないと話しになりません、高さ調節、リクライニング、ヘッドレスト、アームレストの位置なども全てこれに含まれていると思います。
素材については、革、布、メッシュなどに分けられると思います、私は暑がりなので、できればメッシュ素材が良いです。
値段は安いほうが良いですが、安かろう、悪かろうでは話になりません、オフィスチェアでも良いのですが、やはり長時間座っていると、どうしても腰痛になってしまいます。
結局選んでみた椅子は?
色々と考慮してみた結果、以下の椅子に的を絞ってみました。
アーロンチェア
値段は吃驚するほど高価で、ハイエンドパソコンが購入できてしまう値段ですが、身体のことを考えると、安物買うよりも・・・と考えて、清水の舞台から飛び降りる気持ちでなら・・・と思っております、一度どこかで試座できればな、と思います。
エルゴノヒューマン エンジョイ
こちらも高価ではありますが、アーロンチェアほどではありません、ヘッドレスト、座面などの調整が細かく可能なのが嬉しいところです。
Knoll
だいぶ手が届きやすいメッシュ型の椅子です、他の椅子と比べるとコンパクトなので部屋の中での圧迫感が少ないと言えます、部屋が狭いと大きなパソコンチェアは正直行き場をなくしてしまうのも事実なのです。
色々考察をしてみて
やはりまずは先立つ物が必要だということをしみじみ感じました、まずはお金を貯金して、より良いパソコンチェアを購入したいと思います。
アーロンチェアを目標にコツコツ貯めて、これからじっくりと選別を続けていきたいと思いました。