デスクトップパソコンとノートパソコンの違いって?
パソコンには大きくわけて、デスクトップパソコンとノートパソコンがあります。デスクトップパソコンは、パソコン本体とモニター、キーボード、マウスとわかれており、パソコン本体にCPUやメモリといった部品がつまっております。
ノートパソコンは、上記デスクトップパソコンを一体化し、更に携帯しやすいようコンパクトにまとめられております。
デスクトップパソコンのメリット
- それぞれがパーツわけされているため、自分の好きなパーツに交換したり換装、増設できる。
- 際限の無いハイスペックなパソコンがあったり、ロースペックであれば安価なものが多いです。
- 大きさは昨日に依存するところが多いので、ロースペックであれば、小さなパソコンのあります。
デスクトップパソコンのデメリット
- ハイスペックなものは大きいものが多く設置場所の確保が大変です。
- 多きなものは移動が大変ですし、設置に配線などの接続の手間がかかります。
ノートパソコンのメリット
- 持ち運びが可能なので外出先でも使用可能です。
- 設置スペースが小さくてすみます。
ノートパソコンのデメリット
- 同スペックであればデスクトップパソコンよりも高価です。
- 部品交換などができないものが多く、壊れてしまうと全てまるごと修理という形になります。
- 上記部品交換ができない場合、拡張性も無く、継続使用できる年数も少ないです。
どちらを購入するのが良い?
生活にあったものを選ぶのが一番ですが、使用用途を限定して、削除形式で考えると良いでしょう。デスクトップパソコンのメリットはなによりも拡張性であり、ハイスペックでも安価であり、お金をかければ、高いスペックを手に入れることができます。
外出先に持ち出すことをしない、パソコンゲームをする動画や画像編集をしたい、設置場所が十分にあるということであればデスクトップパソコンをオススメします。
ノートパソコンであれば、外出先に持ち出すことが多い、設置場所が限られている、自宅のどこでも使用したい、という方にオススメです。
ただし、ノートパソコンの一番のメリットは携帯性なので、よくあるゲーミングノートなどは、かなり重いので結局持ち出さなくなるためあまりオススメはいたしません。
自分の生活にあったパソコンを選びましょう
結局は生活環境に一番にあったパソコンが良いでしょう、私は最初外出先でゲームをしたい!とゲーミングノートパソコンを購入しましたが、その重さに結局心が折れて、二台目のパソコンはデスクトップパソコンを購入しました。
最近は、スマートフォンやタブレットもあるので、外出先では、タブレットやスマートフォンで十分な状況です、仕事でプレゼンをするとなればノートパソコンも必要ですので、それはそれで軽いノートパソコンをサブパソコンとして購入しました。
最近ではリモートデスクトップなどのツールもあるので、自宅のメインにはハイスペックパソコン、外出時には軽いサブノートパソコンをわたしはオススメしたいです。