BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

グラフィックボードのメーカーや価格による違いとは?どこのメーカーを選べば良いのか

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

f:id:bto365:20181109141225j:plain

RTX2000番台も発売されて、グラフィックボードの新規購入を検討される人も多いはずです。

私も例に漏れず、このビッグウェーブに乗るべきか?はたまた、値段の落ち着いたGTX1080Tiあたりを購入してしまうか迷っています。

しかし、いざ購入するグラフィックボードの型番を決めたとしても、今度はメーカーや価格の違いという新たな選択肢に遭遇してしまいます。

同じ型番なんだから、一番安いグラフィックボードを選んでおけばいいんじゃないの?と思ってしまいますが、本当にそれで良いのか?ということで、グラフィックボードのメーカーや価格による違いは何か?ということを書いていきたいと思います。

メーカーによる違い

例えば同じGTX1080Tiのグラフィックボードでも、発売しているメーカーが違います。有名どころではASUS、GIGABYTE、MSI、ZOTAC、玄人志向などと多数のメーカーが存在します。

メーカーの違いは、各社にデザインの違いと値段による違いが顕著にわかれている気がします。

玄人志向やZOTACは安いグラフィックボードでコスパ重視の印象です。MSIやGIGABYTEは高級志向で性能重視な印象です。そして中間ぐらいの値段のASUSという感じです。

性能については、やはり価格の高いMSIやGIGABITEはファンやLEDなどに拘りが見え、見た目も拘って感じられます。やはり玄人志向は玄人向けということで、空冷性能に難があると言われております。ZOTACは巨大になりがちでPCケースの幅を確認しないと危険と言ったことがあるようです。

価格による違い

価格が違えば、やはり機能面や性能面に若干の違いが出てきます。高いものですと、良く冷えるファンを搭載し、クロック数も若干ながらアップしております。オーバークロック仕様というものもあります。

つまり値段が高ければ、それだけやはり性能が上がります。しかし、1万円~2万円程度の差があったとしても、その差と値段がつり合っているか?というと微妙です。よほど限界に挑戦するくらいの性能が欲しいということでなければ、個人的には安いものを選ぶ方が良いように思えてしまいます。

グラフィックボードに欲しい性能により選択肢を選ぶ

結局グラフィックボードは、映像の処理をして映し出すということが目的です。人それぞれ欲しいシチュエーションによって選ぶグラフィックボードも違います。高い=高性能=正義ではありません。

私はマルチモニターにしつつ、高いフレームレートで格闘ゲームやアクションゲームをしたいという目的がありました。ですので、まずグラフィックボードを購入する際は、ディスプレイポートが2つあるものが欲しいという選び方でした。

ゲームの動作については、とりあえずそれなりで結構ということで、GTX1060(6GB)を選択しております。メーカーはASUSを選んでおりますが、我が家のPCパーツ関連がASUS製のものが多いので、なんとなくで選んでおります。もうそろそろ2年になりますが、壊れもせずしっかりと働いてくれておりますし、性能的にも大きな不満はありません。

まとめ

ココまで書いておいて、結論は『好きなところのものを選んで』という投げやりな状態です。実際同じ型番であれば、結局メーカーと価格で驚くほどの差は感じないと思います。

あとは、精密機器なので相性と時の運だと思います。グラフィックボードは精密機器なので壊れるときは壊れてしまいます。どこかオススメか?と言われたら保証が有効な『新品』を購入するのが一番安全であり、一番オススメであると言えます。

www.bto365.net