BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

PCでオリジナルペーパークラフトを作成できるペパクラデザイナーを試してみた

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

f:id:bto365:20180518141120j:plain

PCでオリジナルのペーパークラフト作成ができるペパクラデザイナーを試してみました。

ペパクラデザイナーとは

ユーザーが3DCGを製作するだけでペーパークラフトの展開図を自動的に製作してくれるソフトです。

作成された展開図をプリンターで印刷すれば、オリジナルペーパークラフトを簡単に作ることができます。

ペパクラデザイナーの動作環境

とくに詳しい動作環境等は書かれておりませんでしたが、OSはWindowsである必要があるようです。

ペパクラデザイナーを触ってみて

3DCGの製作

私が購入したのはペパクラデザイナー4が発売する前のペパクラデザイナー3と六角大王という3DCG製作ソフトが入ったバージョンになります。

>> ペパクラデザイナー3+六角大王SuperLE

>> ペパクラデザイナー4

最近では、Metasequoiaという無料3DCGソフトが推奨されているようです。なんてこったい!と思いますが、月日が流れてバージョンアップすることを嘆いても仕方ありません。

とにかく、ペパクラデザイナーのソフト以上に、3DCGソフトで、ペーパークラフトを行ないやすいローポリゴンデータを作成するスキルが無いと始まらないと思いました。

ペーパークラフトデータの製作

どうしてもリアルに造形したくなり、3DCG上の面が増えます。面が増えるとペパクラデザイナーに出力されるデータの『のりしろ』部分が増えてしまいます。

また、面が増えるとペパクラデザイナーが自動的に展開図を作った際に、そこでパーツを切り離してしまうの?というようなところで展開図を切ってしまうこともあり、展開図の修正に大幅な時間がかかってしまいます。

面が増えるとそれだけ製作が難しくなります。円形のものは『のりしろ』も増加しペーパークラフトとして、とても作り辛いです。どこまで3DCGのデータを押さえるか?というセンスが、より一層問われるような気がします。

ペパクラデザイナー総合感想

夢のツールではありますが、3DCGのスキルとセンスを磨かないことには始まりません。ペーパークラフトにする前提で3DCGを製作しないと、とんでもない部品数の上に、折り曲げ箇所が増えてペーパークラフトの作成の難易度が上がってしまいます。

私も一番最初に作成した作品は、部品が細かすぎてパーツ以上に『のりしろ』部分が大きくなってしまった状態でした。

しかし、値段はそこそこ高いものの、新しい趣味をPCで広げるということであれば、このペパクラデザイナーは素晴らしいツールだと思います。

最近は3DCGモデルをフリー素材として配布しているところも多いので、そういった作品を拝借して、ペーパークラフトを練習しても良いかもしれません。

3Dプリンターとは、また違った趣があると思えました。Blenderも開始してみているので、今後3DCGの製作も頑張って行きたいと改めて思えました。

www.bto365.net

PCのお陰で最近は趣味の幅も広がって、毎日の充実度が上昇していっております。こんなに毎日の時間が足りなくなるくらい人生が楽しく思えるなんてPCを趣味にしていなければ無かったことでしょう。