BTO365

BTOパソコン、パーツ、周辺機器、オンラインゲームの情報ブログ

どっちがおすすめ?HDDとSSDの違いとは

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコンのデータを保存するHDDやSSD、聞いたことはあるけど、一体何が違うのか?理解していない人も多いと思います。

HDDとSSDって結局何が違うの?

HDDとSSD、同じパソコンのデータを保存するストレージと呼ばれるものですが、一体何が違うのか、それぞれに特徴などを書いていきたいと思います。

HDD(ハードディスクドライブ)

HDDは、金属盤に磁気でデータを保存していきます。読み込みや書き込みには金属盤が回転するので、時間がかかります。

あのカリカリカリカリという音は、金属盤が回転している音です。そして回転する部位があるということは、衝撃にも弱いのです。

とくに金属盤の回転中に衝撃を与えると故障の原因になります。また、回転盤があるということは回転させるだけの電力も消費されます。

SSD(ソリッドステイトドライブ)

SSDは半導体のフラッシュメモリ内にデータを保存します。HDDよりも動作部分が無い分、読み込み速度が速くなっております。

また回転するなどの動作する部分も無いため、騒音もなく、衝撃にも強く、消費電力も少ないです。

そんなに便利ならSSDを購入すれば良いのでは?

違いがわかったところで、利点ばっかりのSSDを購入すれば一番良いのではないか?と思うかもしれません。

しかしながら、いまだSSDの最大の欠点はHDDと比較して、『高価である。』というところがネックです。

一万円という価格ですとSSDであれば500GBの容量のものが購入できれば良いところですが、HDDであれば3TBと6倍近い容量のものが購入できてしまいます。

また、SSDには書き込み回数制限があると言われております。頻繁にデータを読み書きするようなものには向かないということになってしまいます。

しかし、この書き込み制限については、技術の進歩とともに改善されていっているので、最近はあまり気にしないで良いようです。

どちらを使えば良いのか?

パソコンで言えばデスクトップPCであれば、起動用のメインストレージにSSDを使用し、動画や写真などのデータの保存にはHDDを使うということがあげられます。

ノートPCに搭載するストレージは、SSDで決まりだと思います。衝撃に強く省電力で起動も早いとなると、外出先で持ち歩くノートPCにはうってつけです。

パソコンを購入する際に、内蔵ストレージをどうするか?ということに迷ったら、上記のような構成になっているパソコンを選択するのが良いでしょう。