周辺機器
PCゲームも色々ありますが、ゲームに合わせたモニターの大きさってあると思います。今回はゲームジャンルなどに合わせて最適なモニターの大きさや解像度を考えてみたいと思います。 ゲームジャンル別モニターの選び方 FPSやTPS PCゲームといったらFPSやTPSと…
Xbox OneのコントローラーをPCはもとよりPS4やSwitchで使えるようにするアダプター「X Oneアダプター」を購入してから3か月経過しましたので改めて感想を綴っていきたいと思います。 X Oneアダプターの使い勝手 切り替えが面倒 PS4やらSwitchやらでXbox One…
PCゲームをするにあたって、良いサウンドでゲームを楽しみたいということで、スピーカーを選ぶ際にサウンドバーと通常のスピーカーどちらを選んだら良いか?ということで比較していきたいと思います。 私は、2.1chのスピーカーと3.1chのサウンドバーを所有し…
PC用Olasonic 高音質スピーカー「TW-D7OPT」を購入してから、気が付いたら1年経過しておりましたので、改めて使用感想を書いていきます。 www.bto365.net TW-D7OPTを使っての1年の評価 音質 非常にクリアな音が出るので、臨場感のあるサウンドが得られ、ゲー…
ゲーミングヘッドセット「ASUS ROG Strix Fusion 700」を購入したので、使い心地などの感想を綴っていきます。 最近スピーカーを使っていると家族に五月蠅いと言われたので、ゲーム専用に使うヘッドホンを購入してみることにしました。 以前、ゲーム用にソニ…
ロジテック LGB-4BNHEU3を購入して使用してみました。ので感想を綴っていきたいと思います。 以前、センチュリーの裸族のカプセルホテルVer2を購入して使っていましたが、ストックHDDが増えに増えて、入れ替えも面倒なのでもう1台HDDケースを購入してみまし…
今までヘッドホンは適当に配置するか安いフックに引っかけていたんですが、それなりの値段のするゲーミングヘッドセットを購入したのでヘッドホンスタンドを購入してみました。 今まで酷いときは床に直置き 今まで使っていたヘッドセットなどは、安かったの…
ゲーミングヘッドホンとヘッドホンって何が違うのか?ということで、違いを書いていきたいと思います。 基本的に音楽を良く聞こえるという点ではどちらのヘッドホンも値段の高いものを選ぶことで問題無いですが、ゲーミングヘッドホンと普通のヘッドホンとで…
BUFFALOポータブルブルーレイ「BRXLPT6U3WHD」を購入して使ってから半年経過したので再度レビューと評価を書いていきます。 BRXLPT6U3WHDを再評価 静音性能 半年経過しましたが、いまのところ五月蠅いといことはありません。ディスクを入れてディスクが回転…
Xbox Elite ワイヤレス コントローラーを購入して1年が経過しました。1万6千円もするコントローラーを購入して後悔しないだろうか?なんて思って購入しましたが、買って大正解でした。 1年経過した今でも、このコントローラーはコントローラー推奨ゲームでい…
スマートスピーカーも発売から時間が経過して、セールなども頻繁に行われるようになりました。 これからスマートスピーカーを購入してみようかな?と考える人もいらっしゃるはずですので、スマートスピーカーを使用して約2年くらいになりかかる私がオススメ…
現在、我が家にはプリンターが2台あります。ひとつは激安プリンターであるPIXUS iP2700、そして複合機のTS8130です。 最近はプリンターを購入すること自体が『必要あるのか?』という状態ですが、だいたい年末も近くなってくると『年賀状』の心配があり、プ…
PCゲームの操作をする上で、マウス&キーボードを使うことがありますし、エイム(狙いをつける)操作はマウスの方がやりやすいことが多いです。しかし、ゲームをずっとコントローラー操作している人からすると、マウス&キーボード操作に慣れるのは大変難し…
SNKからNEOGEO Arcade Stick Proなるアーケードコントローラーの発売案内がありました。 先日発売したネオジオミニでも使える純正の待望のアーケードコントローラーですが、なんとPCでも使えるようです。 NEOGEO Arcade Stick Pro アケコンなのにゲームを内…
以前老眼による健康面の対策(主に人が行うもの)を紹介しましたが、今回は物理的な対策を紹介します。 www.bto365.net 以前紹介した健康対策を私生活で行っていますが、老眼が治った・・・ということはなく進行していない状態にはなっています。 筋トレなど…
2019年、オンラインゲームは既に【当たり前】の時代になっています。逆にオフライン専門とかネットワーク非対応のゲームの方が少ないくらいでしょう。 そんな【当たり前】となったオンラインゲームですが、PCのスペックや周辺機器によっては、満足なプレイ環…
2019年3月に購入したモニタースタンド『EAYHM モニター台』を購入してから、なんだかんだ半年経過いたしましたので改めて感想などを綴っていきたいと思います。 www.bto365.net >> EAYHM モニター台 360度回転型 PCデスクの汎用性が向上 機能性 USBポートが4…
ロジクールのゲーミングマウス G304を購入してから3か月経過したので、改めて感想とレビューを書いていきます。 www.bto365.net 軽くて使いやすいゲーミングマウス 操作性 マウスの細かい動きを読み取る解像度が最大12,000dpiあるので、ちょっとした動きも読…
Qanba Droneをなんだかんだと半年間使用しましたので、改めて使い勝手をレビューしたいと思います。 >> Qanba Droneの詳細 使用感想 操作性 以前三和製のレバーとボタンに変更して、ゲーセンさながらの使用感は得ております。 しかしながら、最近ちょっと斜…
無線によるデータ送受信も行えるSDカードFlashAirを購入してみました。 スマホは良いがPCには不向き PCの設定が面倒 カメラで撮影した画像をPCやスマホに簡単に移動させるため、このFlashAirを購入してみたんですが、スマホへの接続は楽々なのですがPCへの接…
数々のゲーミング〇〇を生み出しているバウヒュッテがまたもや面白ゲーミングアイテムを発売しました。 なんと、今度はゲーミングメガネだそうです。TGSでも展示されていたんですが、メガネをかけていて、かつヘッドセットを使用する人にはよさそうです。 ゲ…
今年4月にXbox Oneを購入してから半年が経過しました。購入の目的は令和サムライスピリッツを遊ぶことだったのですが、あまりにも日本人ユーザーが少ないので結局PS4版を購入してしまいました。 お陰様でXbox Oneの稼働率は激減です。他にもXbox Oneの使い道…
PCでマイクを使用するにあたって、注意することがあります。実はマイクの入力方式には種類があり、気を付けないとPCに不具合が出る、または使えない・・・ということもあります。 マイクの入力方式 マイクの入力方式にはプラグイン方式とダイナミック方式と…
昔から使っていたUSB2.0接続のSDカードリーダーが壊れてしまったので、USB3.0接続のUSBカードリーダーバッファロー BSCR27U3RDを購入してみました。 以前使っていたSDカードリーダーが故障してしまったというか、多分断線してしまったので、今度は線の無いタ…
SEGAファン待望のメガドライブミニが発売されまして、私も早速購入してみました。 懐かしいゲームから、レアゲーム、そしてダライアスといった豪華なゲームが入っていてセガの本気が伺えるミニハードです。 そして、今回このメガドライブミニにはコントロー…
「パナソニックSC-HTB690-K」を購入してみましたので、使い勝手などを書いていきたいと思います。 安くて使いやすいサウンドバー コスパが良い 値段はだいたい3万円ちょっとで購入できます。その値段の割には3.1chに対応しており、人の声が聞き取りやすくな…
今年(2019年)2月に購入したゲーミング座椅子「Buddy the game chair」を使って半年経過しましたので、更に感想をつづります。 以前はちょっと蒸れて使いづらいということを報告しましたが、色々と使い方を考えたら一気に神アイテムになりました。あまり神…
PCゲームを遊ぶにあたって、PC本体が必要ですが更にPC以外にも色々と必要なものがあります。 ココでは私がPCゲームをプレイしていて必要だと感じた周辺機器を最低限の値段でシミュレートしてみたいと思います。 ついでに、私が使っているものも参考として記…
昔から格闘ゲームが好きな私ですが、PCでも格闘ゲームを遊ぶようになりPCで格闘ゲームを遊ぶにあたって満足度を上げるPC環境や周辺機器を挙げていきたいと思います。 格闘ゲームが強ければ、環境には左右されない!というツワモノの人のことはさておき、下手…
友人とのボイスチャットをPCで楽しむにあたって、最近夏の暑さでヘッドセットを着用するのが辛いので小型マイクを購入してみることにしました。 安いのにステレオ機能 ECM-CS3 [エレクトレットコンデンサーマイクロホン]ですが、大体1,700円くらいの価格で購…