パソコン
2020年も多数のPCパーツや周辺機器を買ってきたのですが、まだまだほしいものもありますので、今後の購入計画を立ててみたいと思います。 2021年に買いたいPCパーツ&周辺機器 メモリ メモリは現在16GBになっていますが、最近動画やイラスト制作をしてるとメ…
ケンタッキーがチキンも調理できるゲーム機を発表して、当時は、エイプリルフール的なものだと思っておりましたが、なんと、チキンを保温できるゲーミングPCであることがアナウンスされました。詳細な発表は2021年になるようですが、ゲーミングPCとなれば、…
【PC版】イモータルズ フェニクス ライジングをプレイしてMSIアフターバーナーを使ってベンチマーク計測をしてみました。 【PC版】イモータルズ フェニクス ライジングをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作(720p/30fps Very Low)スペッ…
PCゲームをなるべく快適な環境で遊びたいけど、値段はなるべく抑えたい。しかし高画質・高フレームレートは維持したいし、折角PCゲームを遊ぶならネット対戦ゲームでも勝利したい!という我儘な人にオススメしたいのがハイスペックゲーミングPCです。 4K高画…
さて、先日PCケースを木製で作るという記事を書きましたが、作成するにあたって、PCケースの大きさをどうするか?という選択肢が湧いてきました。それぞれのメリットとデメリットを踏まえないと、勢いで作っても仕方ありません。簡単ながらもPCケースの大き…
【PC版】ウォッチドッグス レギオン(Watch Dogs: Legion)をプレイしてMSIアフターバーナーを使ってベンチマーク計測をしてみました。 【PC版】Watch Dogs: Legionをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック 1080p/「Low」設定 OS:Wi…
私の友人に、奮発してハイスペックゲーミングPCを購入したものの、結局メインで遊ぶ筈だったゲームに飽きてしまい、ハイスペックゲーミングPCが現状宝の持ち腐れになっているから、なんか良い使いみちある?という相談を受けました。私はバリバリに活用して…
2020年10月に、NECがミニPCであるLAVIE Direct DT Slimを発売しました。しかし、この令和2年のこの時期に発売したPCにしては、性能に驚かされるものでした。驚くほどの高性能ではなく、驚くほどの低スペックということでの驚愕です。 強気すぎる値段とスペッ…
またもや、ゲーミングPCのサブスクリプションサービスが開始されるということで、これはお得なサービスなのか?というのを独自視点で考察いたします。 DENDENサブスクリプションサービス型ゲーミングPCレンタルサービス サービス内容 まず、レンタルできるPC…
Disneyプラスに加入しまして、結局FIRE Stick TVを購入してしまいました。FIRE Stick TVの使用用途は、もちろんディズニープラスとAmazonPrime動画、そして実はまだ契約継続してるFOD動画です。 FIRE Stick TVとPCどちらが使いやすい? FIRE Stick TVの利点 …
緊急事態宣言も解除され、通勤で会社に通っている人も増えておりますが、まだ安心でいる状況ではないので、できれば通勤は避けたい人も多いはずです。私の仕事相手も『できれば打ち合わせは電話かメールで』とお願いされており、しかし緊急の場合などは、実…
2020年となり、RTX3080やRTX3090といったハイエンドグラボも登場し、PCゲームも4K画質で60fpsを超えるような状況が夢では無くなりました。更にCPUもCore i9-10900Kの発売にて、よりゲーミングPCの性能は上がってきております。 この性能を体感するためには、…
サブスクリプションサービスも多数増えておりますが、とうとうLenovoからゲーミングPCのサブスクリプションサービスが開始されました。名称は『スグゲー』というらしいです。 スグゲーの内容 値段 スグゲーは、365日、24時間PCサポートをうけられるサブスク…
2020年9月になり、値段こそ高いものの新たなハイエンドグラフィックボードとして登場したRTX3090を搭載したゲーミングPCがBTOショップ各所から発売されました。 一体どのゲーミングPCがおすすめなのか?と思ったので、私の勝手な偏見でオススメのRTX3090搭載…
【PC版】マフィア コンプリート・エディションをプレイしてMSIアフターバーナーを使ってベンチマーク計測をしてみました。 マフィア コンプリート・エディションをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows10(64bit) CPU…
プログラム教育が開始されるという話もありましたが、なんだかんだ新型コロナの影響もあり、それ以前の話にもなってきております。 オンライン教育なども、方法として選択肢はあったハズですが、家庭環境内にPCやスマホが根付いていない家庭もあり、色々とお…
スマホやタブレットが普及して、PCを扱うユーザーが減っていると感じます。今年はコロナ禍の影響で、テレワークの影響でPCの普及台数がUPしましたが、それでもスマホかPCを選ぶとして、まずPCを選ぶ人は少ないと思います。 なぜPCは敬遠されるのか? 値段が…
写真はなるべくキレイな画像で残したいですし、無くしたくもありません。PCに写真を保存するにあたって、最適な保存方法を紹介します。 写真は圧縮の無い形で保存 写真のデータ容量はなるべく軽めのものにしたいですが、一度圧縮してしまうと、画質は落ちて…
Marvel’s Avengers ベータ版をプレイしてMSIアフターバーナーを使ってベンチマーク計測をしてみました。 Marvel’s Avengers ベータ版をプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows10(64bit) CPU:Intel Core i3-4160以上 メ…
Microsoft Flight SimulatorをプレイしてMSIアフターバーナーを使ってベンチマーク計測をしてみました。 Microsoft Flight Simulatorをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作(1080p 30FPS動作)スペック OS:Windows10(64bit) CPU:Intel …
【PC版】Horizon Zero Dawn Complete EditionをプレイしてMSIアフターバーナーを使ってベンチマーク計測をしてみました。 【PC版】Horizon Zero Dawnをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows10(64bit) CPU:Intel Core…
コナミのゲーミングPCブランド、ARESPEARより、三種のゲーミングPCの予約が開始されました。まず、きになるのが、そのお値段、かなり高価な値段で、同スペックのPCをBTOPCショップで購入すれば、金額は半額で抑えることができます。「このスペックで、嘘だろ…
ハンターズアリーナレジェンドをプレイしてMSIアフターバーナーを使ってベンチマーク計測をしてみました。
昔と比較して、BIOSも弄りやすくなってきていて、オーバークロックなんかも簡単にできるようになったイメージです。そこで、BIOSは常に書き換えておいた方が良いのか?なんて気になる人もいるかと思います。 BIOS更新のメリット 更新したBIOSを導入するメリ…
ロケットアリーナをプレイしてMSIアフターバーナーを使ってベンチマーク計測をしてみました。 ロケットアリーナをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows7(64bit) CPU: Intel Core i3 または、AMD Phenom X3 8650 以上…
ハイパースケープ オープンベータをプレイしてMSIアフターバーナーを使ってベンチマーク計測をしてみました。 ハイパースケープ オープンベータをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作(720p 30FPS動作)スペック OS:Windows7(64bit) CPU…
レイトレーシング機能に対応したMinecraft with RTXを快適に楽しむために必要なお勧めゲーミングPCを紹介したいと思います。 Minecraft with RTXをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows10(64bit) CPU:Intel Core i5…
長くPCを扱っていると、沢山のデータをPCに保存するようになってきます。そして、容量不足ともなれば、ストレージ(SSDやHDD)も買い足して行きます。こうなってくるとデータの管理がおざなりになってきて、どこに何を保存したのか?がわかりづらくなります。 …
PCは色々なことができます。イラストを描く、漫画を描く、プログラムをする、動画を作る、動画配信をする。とにかくできることが盛りだくさんです。 よく、PCはどれくらいのものを購入すればいいのか?と聞かれることがあります。私はとりあえず『ゲームがで…
2020年になりゲーミングPCのスペックも軒並み上がってきております。 ゲーミングPCを購入するにあたって、最低限欲しいスペックはいくつなのだろうか?ということで、PCパーツ毎に最低ラインを紹介いたします。 あくまで最低限であって、フレームレートを伸…